黒澤の絵のすごさ

少し前に,後輩が「パソコン作業の図版のイメージが決まらないんですけれど。どうすればいいでしょうか。」と相談に来た。そこで,僕の12色の色鉛筆を渡して,「君のイメージがどんなものか,描いてごらん。」と言った。
やはり,パッと描くことができない。そこで一緒に「こんな感じ?」と試しに描いてあげたり,消したりしながら,実際に意見を聞きながら考える。
こんな相談は大好きだけれど,やはり自分の頭の中で,一定のイメージが作れないとダメなんだと思う。
鳥山明の絵みたいに,立体をきちんと頭の中で処理できないといけないと思う。相手がプロでも,やっぱり立体感が狂っていたら「こんな感じに直してください」と描いてダメ出しをしてしまう。平面的にデフォルメして処理をするならその処理の仕方を,美術館の絵から勉強して,描けなきゃ伝わらない。
「結局アナログで表現できないことは,デジタルだろうが表現はできないんじゃない。」とエラそうに言ってしまった手前,まだまだ自分もダメだなと思って,夜にノートに書きつけている。
そんなこんな格闘している中で,これはすごいと見つけたのが,黒澤明の絵である。本を2冊手元に買っている。

黒澤明「七人の侍」創作ノート

黒澤明「七人の侍」創作ノート

やはり,イメージボード,絵コンテの空気感がすごい。立体感の処理,色彩感覚も天才的で,見ていて本当に飽きない。
また,絵コンテとシナリオ,カメラワークに関連する練り方を見てみても,相当詳細なイメージを頭に持っていないと描けない。
黒澤監督は,助監督時代に1日の撮影が終わって帰ってきてから,徹夜で布団の中で絵コンテやシナリオなどを描きまくっていたというけれど,その蓄積がわかる気がする。
ジャンルは違うし,不遜なのかもしれないけれど「これくらい出来なきゃなぁ」と思って,すごく刺激になっている。
ゆっくり少しずつやるしかない。

再出発か

あまりにも今年はいろいろ出来事があって,その都度あれこれ考えたけれど,「独りよがりすぎたのかな」という実感がある。
いろいろ,今年は自分にできることは全て挑戦してやってみた。だけれど,上手く行くこと,行かないことはまた別で,やはり壁にぶち当たることが9割位かな,と思う。
そのたびに考える時間をくれ,支えてくれた方々に,感謝したいと思う。
卒業生として,3月に高校でお話させていただいたことがある。
ある生徒から,「ここにいらっしゃる方は,上手く行っているのだろうけれど,どうしたらつらいことを乗り越えられますか。」という質問があった。
その質問に対して,「一つの事を熱心にやってゆくことが,大切なことだ。」とおっしゃった方もいる。
ただ,僕は,確かにその答えもひとつの正しい答えだと思うけれど,違う答え方をした。
「そういう目標を持つことは,確かに大切なことだけれど,どうしても,そう思い通りには上手くいかないこともあると思います。だから,そういうときには,きちんと自分の逃げ道をつくることも大切なんじゃないでしょうか。その逃げ道が,思いもかけないことで役に立つことがあるのだから,その機会を慌てないで見る目を養ってください。」
そのときは何気なく言ってしまったのだけれど,本心から出た言葉だ。
少なくともその言葉に,これからも責任を持とうと思って,少しずつ取り組ませていただいている。
周囲のこと,体調のケアも含めて,色々あるけれど,それもまた一つの面白さかもしれない。

さまざまなお誘い

最近、さまざまなお誘いやご依頼を受けることが多い。
正直「ありがたい」ことなのだし、もしも自分に分身の術が使えたらどんなにいいだろうと思う。
ただし、どうしても自分のキャパシティが足りなくて無理なこともある。
逆に、そのとき反省するのが、自分自身がほかの人に対して無理強いしていなかったかどうか、というところだ。
僕の考えが及ばなくて、結構な無理を人にお願いしてしまっていることもあると思う。本当にごめんなさい!

同窓会のありがたさ

お盆は、実家で過ごした。
仕方ないけれど、マンネリだなぁと内心思いながら、合間に自分でいろいろ企画のアイディアを練る。結局自分自身の発想の貧困さが出てしまって、次の新しさが出てこない。
そこで、16日に中学の同窓会に顔を出させていただいた。懐かしさもあるのだけれど、顔を見ていたらそれぞれの生き方が出ていて良かったと思った。全く違う僕のできなかった生き方をしている人の話をじっくり聞いていると、「ああ、そういう考え方もあるのか」と思うことができて、知らず知らず凝り固まってしまっていた自分自身の考えが、正直馬鹿馬鹿しくなって、「アホだなあ」「こりゃ力不足だなあ」と笑い飛ばしたりできるのだ。
そんなスタンスで過ごせれたらいいのになぁ、と思う。
その後から、面白いアイディアを思いついたので、それはまたの機会にお話しましょう。

時間を取り返す

大学オーケストラのS先輩と,たまたまお話しをすることになって,食事+αで何時間もご一緒してしまった。
考えてみれば,ご兄弟ともオーケストラで非常に縁が深かったと思いますが,本を含めてこういうお話をできるというのは自分自身としても,本当に貴重だったし,有難かったです。
本当にありがとうございました!

東京に行って

大学オーケストラのみなさまと会って,自分自身もそうなのだけど,みんな本質は変わらないなと思った。
誰かの結婚式などでちょくちょく会っているのだけれど,話したそうにしている表情をこちらは覚えていても,結局きちんとお話が出来ずにいたりだとか,そういう部分でどうしても自分と他の人の間に温度差が出てしまう。こちらは服装や周囲の状況まで記憶しているし,そのときどういう表情でどんなお話をしていたか記憶があるのだけれど,よく考えてみれば2〜3年経ってしまっていた,ということがざらに起こる。
そういうときに,あの時もう少しきちんと話をしておけばよかった,と後悔する。その繰り返し。
だから,できるだけそのとき出来なかったことや,話しかけられなかったことを,伝えようと思うし,そのための努力はしようと思う。

夏祭りの季節

七夕のころ,茅の輪が出たと思ったら,ちょうど今週は夏祭りのシーズンである。
少し前から,にぎやかなお囃子が聴こえていたと思ったら,ここ数日は日をずらして,神社のお祭りのシーズンである。
いろいろな事があり何となく気持ちが晴れないので,仕事が終わって帰宅する途中,散歩がてらに寄ってみた。
初穂料で手に入れた福引のチケットは,そこらの子どもたちにあげてしまった。
暗くなっていく中の,夜店の明かりの色の感覚が,カラフルで妙に明るく感じた。
帰り道を大回りして,空を見ながら暗くなった路地裏をぶらぶら歩いていると,
「ああ,そうか。」
と合点がいった。

茅越しに 星の綺羅飛ぶ 宇宙かな