学校バトン

書いている途中で消えた…。

  • Q1.小・中・高の中で1番思い出深い時期は?

A1.小3・4。そして中2〜3かな。

小3・4はベストメンバーがそろっていた。学校ではマンガを描いたり、理科体験クラブで何やらやったり。今でも仲のいい、かげじ、スーさん(当時はしんちゃん)と僕とで、割といろいろなことをした。理科の授業で「雲を水蒸気で作りましょう」という教科書のつまらない実験の時に、理科の先生に直訴して「雪を降らせる実験」*1を僕たち3人だけで行ったのは、本当に鮮明に記憶に残っている。

中2〜3にかけては、その前の3年程が余りツイていなかったこともあって、本当にのびのびやらせてもらった。PC部の部長、副部長をPんちょくんと交代で務めたり、数学HPの製作、そして生徒会長のプロデュース的役割、卒業式の答辞を(数人と)書いたりといろいろやった。

  • Q2.1番お世話になった先生はいつの時の先生ですか?

A2.小2と小4のF田先生。小5・6のA木先生。高3のM木先生。
今考えてみても先生の当たりはよかったので、他にも思い出深い先生は沢山いるけれど、書きやすい先生を。

F田先生…本当にお世話になりました。今度の岡山音楽教室でもお世話になってます。さんすうすいすい。

A木先生…国語(今は司書)の先生。実家が判子屋らしく、かなりマメな先生。僕も含め、ポップコーンの集合体と評されたクラスをまとめたのはさすが。入院した時は3日毎に(1ヶ月半の間)通ってくれた。

M木先生…冬はジャンパー、一年通じて?扇子を持ち歩く数学の先生。ほぼ毎日のプリント(総数2000枚位?)はまだ実家にある。あのクオリティの授業は…。進路でもお世話になりました。

  • Q3.得意だった科目は?

A3.中学まではオールラウンダー。つまり、中間や休み明けの5教科のテストよりも、技術・家庭、音楽、美術、保健体育のペーパーが加わった期末の9科目の方が強かった*2
 敢えて言えば国語、社会(日本史)*3、生物。
おまえ文系だろって。実際高校の成績もそうだった。
本も読んでたしね。

  • Q4.では、苦手な科目は?

A4.数学と化学。
数学はずっと好きだったけど結果が出なかった。浪人してから花開いた。
化学は…。四月にあるらしい学科の試問で訊かれるそうなので、これ以上は…。
でも、考え方はどうしても理系だったので、理系を選んだ。

  • Q5.思い出に残った学校行事を3つあげてください。

A5.
小4の附小祭り。なんたってメンバーが最強。クラスでお化け屋敷をやる。今から考えてみても、なかなか仕掛けは良かったと思う。小学校時代の本当に楽しい頃。

中3の修学旅行。特に記憶に残っているのは、長崎一日自主研修(小グループに分かれて1日過ごし、その夜発表大会)で、僕は長崎の文化の共存性について調べた。その夜の発表は、一日歩きっぱなしで、帰ってすぐに発表原稿、デジカメ画像選定をしたため、くたくただった上に、えんえん5時間ほど続いたが、全く飽きなかった。(内容は、カステラ、鼈甲細工、ステンドグラス作り、軍艦島(旧端島炭鉱)探検、原爆関連、鉄道研究、諫早湾関連、学校交流、その日泊まったホテルのホテルマン研修、と附中らしい無国籍さ。)

高3の修学旅行。I went to London to look at the Queen.*4(でも、女王には会えませんでした。前年は偶然手を振ってもらえたらしいが。)Abbey Road Studioに行ったし、世界一有名な横断歩道で、写真を撮った*5。発見はAbbey Road Studioにかつて、Edward Elgerがいたということ。

  • Q6.学生時代は、クラスではどんなキャラでしたか?

A6.今とあまり変わらない。

小学校…低学年、中学年の頃は、今思えばなかなか気が強かった。とにかく、いろいろやった。その後、学級委員も何回かやったし、集会委員もやっていたっけ。病気になってから、少し弱気になった。と同時に、また違う視点を持てるようになった気がする。授業、休み時間、今でも考えられないほど本当に自由にやっていた。

中学校…1度生徒委員になるも、某先生に心無い叱咤*6を受けたため、もう絶対にやらないと心に誓った。その後、本当は長とか委員とかは、本当に任された権限が自由になるところしかやらなかったし、陰の役に徹することが多くなった。編集委員長、PC部*7副部長、部長をやったし、生徒会長の後援(プロデュース)、あと代筆、答辞のゴーストライター、数学の教科HP作成、などいろいろやった。

高校…クラス幹事*82度。寝言で「きりーつ!れーい!」と叫んで自分でびっくりして起きたこと、僕にもある。プロデュース的役目は、相変わらずだった。あえてそうしなければ、この歳頃の外進のクラスを率いることは、とてもできなかった。高校からの外進は、内部進学者とは3年生まで同じクラスにならないけれど、知り合いが多かったので問題なし。友達には本当に恵まれた。

  • Q7.学生時代の友達からの呼び名は?

A7.おっくんは不動です。(役職名とか、○○くん、「せんぱぁい」とかは省く)

幼稚園…きみちゃん、きみくん、おっくん
小学校…きみちゃん(低学年)、おくやまおにいさん*9、おっくん、おくちゃん、ハカセドラえもん
中学校…おっくん、勤勉少年、Kimmy(フルハウスの影響?)、ぶちょー*10
高校…おっくん、(一部の方に「おくさん(奥さん)」、「きみちゃん」*11
大学…おっくん(イントネーション様々ですが。)、および「おっくん」のVariation、おっくんさん、大魔王、マスカット大魔王

「おっくん」となるべき要因を持っている人は他にも必ずいたけれど、何故かいつも僕の専売になっていた。
他にもあったぞ、という方は、コメント欄へ。

  • Q8.好きな給食のメニューは?

A8.冷凍もも*12

  • Q9.学生時代に出会った友人は、あなたにとってどんな存在ですか?

A9.絵の具。

わざわざキャンバスに描いていってくれる人もいるし、通りしなにそっと渡していってくれる人もいる。どれも貴重かつ貴少で、二度と手に入れられない。キャンパスを前にして、絵筆を握っているのは僕だけれど。まだまだ、絵自体は未完成で、加筆を続けている。

  • Q10.次にバトンを渡す5人

書きたい人、どうぞ。

*1:ナフタレンの雪が降った。

*2:勝率学年末66%。

*3:中学の地理歴史は勝率9割。

*4:Mother Goose参照。

*5:さすがに裸足にはならなかったけどね。

*6:連帯責任も含む。僕の居場所は無くなった。

*7:当時総勢52人。

*8:学級委員のこと。

*9:低学年複式組では、伝統として兄弟制があり、下学年が上学年を「○○おにいさん」「○○おねえさん」と呼ぶ。いまだに呼ばれることもある。

*10:両津勘吉風に。

*11:電車の中で大声で呼ばれた時は本当に恥ずかしかった。

*12:岡山の小学校では、給食で出ていたはず。大学に入って、他県の友達に訊いてみたが、誰も知らない。暑い時期には本当においしかった。情報求ム。